デジタルなまず提案PDF
気象庁 緊急地震速報
地震が発生すると、スピードの異なる「P波」と「S波」が発生します。 まずスピードの速い「P波」が到達してから、遅い「S波」が到達します。 地震の被害はおもに後から来る「S波」によるものです。
このP波とS波の速度の差を利用、先に到達する「P波」を全国の地震計で先に捉え、地震の震度到達時間を計算、その情報を事前にお知らせするシステムが気象庁の緊急地震速報です。